AmazonプライムビデオがPCで「音声だけ・映像が出ない」問題を解決!原因と対処法

2025年5月初旬から、AmazonプライムビデオをPC(Windows)で視聴していると、音声は聞こえるのに映像が真っ暗のまま表示されないという不具合が発生しました。

この記事では、実際に私の環境で起きたこのトラブルとその解決策について、原因の推測や代替手段も含めてわかりやすく解説します。


現象の概要

  • 発生時期:2025年5月初旬から突然
  • 使用環境:Windows PC(Chromeブラウザ)
  • 具体的な症状:Amazonプライムビデオを再生すると「音声だけ流れて、映像が出ない」

試したことと効果

①PCを再起動 → 改善せず

最初に思いつくのが再起動ですが、これでは解決しませんでした。

②Chrome以外のブラウザ(Edge)で視聴 → 映像が出た!

Microsoft Edgeでは、問題なく映像も音声も再生されました。
つまり「Amazon側の障害」ではなく、Chrome側の問題と推測。


原因の特定:拡張機能の影響?

使用中の拡張機能を1つずつOFF

特に怪しかったのが、普段使っていたVideo Speed Controller
この拡張機能をオフにしたところ、なんと 映像が復活!

原因まとめ:

Video Speed ControllerがAmazonプライムビデオの映像再生をブロックしていた


でも、倍速視聴できないと困る!

Video Speed Controllerをオフにすれば映像は見られますが、1.8倍速などの高速視聴ができなくなるという大きなデメリットがあります。


代替策:Prime Video Speeder という拡張機能を導入

調べてみたところ、**Amazonプライムビデオ専用のスピードコントロール拡張機能「Prime Video Speeder」**が存在。

以下は拡張機能は以下よりダウンロードできます。

実際に使ってみたところ…

  • 映像も音声も問題なし!
  • スピード調整も自由に可能!

まとめ

Amazonプライムビデオで「音声だけ出て映像が映らない」問題に直面した方は、まず 拡張機能を疑うのがポイントです。

特に倍速視聴をしている方は、Prime Video SpeederなどAmazonに最適化された拡張機能を活用することで、快適な視聴環境を保てます。